59
59
|
下松から写真が届きました。
ご主人のコメント 昨日、友達に誘われて夫妻と3人で、島根県との県境に位置する十種ケ峰(989m)に登ってきました。 家を出る時は前夜からの雨も上がって晴れ渡っていたのですが、R315を北上して鹿野地区に入ると山は白く雪化粧で、道路沿には2〜3cm位の残雪がありました。 更に北上して西中国山地西端の山・飯ケ岳東麓の河内峠(標高585m)付近まで進むと、凍結はしていなかったが道路にも雪が残っており5cm位の積雪でした。 この調子では十種ケ峰登山は無理なので、津和野にでも行ってみようかと話していたのですが、峠を下ってR9に近づくと見渡す山や道路沿いの雪も殆ど無くなりました。 遠望の十種ケ峰は所々に白く雪が見えたのですが、登れる所まで行ってみようと登山口の神角(こうずの)に向かいました。 登山口付近は積雪は無かったのですが、登るにつれて雪が現れて、山頂付近は5cm位の残雪でした。 登路に多くあるアセビの大木に花がいっぱい付いていたのですが、雪と風で花がかなり痛んでいました。 天気予報では十種ケ峰当たりは晴れの予報になっていましたが、どんよりと雲っていて気温も上がらない為に雪も溶けず寒い山頂でした。 震えながら昼食をすませて、下山しましたが途中あたりから青空が出てきました。 登山口近くにある樹齢が約150年という「べにしだれ桜」を見に行きました。 3月20日頃から咲き始めたが冷え込みが続いていて花が散らずに咲き続けているそうで、丁度見頃で見事なしだれ桜でした。 地元の人の話では、しだれ桜を見に来る人が大変多いそうで、側の駐車場に常時3〜4台の車が駐まっているとのことでした。 帰途、周南市鹿野支所横の「しだれ桜」を見た後で、山野草が多く植えられているすぐ近くの二所山田神社に寄ってみました。 カタクリの花が丁度満開で、綺麗に咲いていました。 予想もしていなかった積雪に出会い寒い山行でしたが、登路のアセビの花や見頃のしだれ桜にもお目にかかれ、完治していない膝痛の痛みもなくて結構楽しい一日でした。 昨日撮った写真を送ります |
|
カタクリの花:鹿野の二所山田神社にて | ![]() |
|
ヒノキの花:十種ケ峰の登路にて | ![]() |
|
周南市鹿野総合支所横のしだれ桜(樹齢約400年):平成名水100選のすぐ東端 | ![]() |
|
十種ケ峰:登路からの展望、下山時は青空が見えてきた。 | ![]() |
|
十種ケ峰:稜線からの展望 | ![]() |
|
十種ケ峰山頂近くにて(積雪約50mm) | ![]() |
|
十種ケ峰山頂近くにて(積雪約50mm) (1) | ![]() |
|
十種ケ峰登路のアセビの花 | ![]() |
|
十種ケ峰登路のアセビの花 (1) | ![]() |
|
神角のべにしだれ桜 | ![]() |
|
神角のべにしだれ桜(樹齢約150年) | ![]() |
|
神角のべにしだれ桜:左後方に十種ケ峰 | ![]() |