51
51
|
下松から写真が届きました。
ご主人のコメント 昨日、天気が良かったので、防府市の向島小学校の寒桜(市指定の天然記念物)を見て来ました。 この桜は地元だけでなく、近隣にも広く知られていて開花時期には大勢の人で賑わいます。 土曜日だったので駐車場も混み合うだろうと思って早めに行ったのですが、前日に新聞やテレビ等で開花の状況が報じられたのも影響してか、しばらくすると駐車場は車で埋まってしまいました。 花の開花具合は丁度見頃で、大勢の人が写真を撮っていました。 寒桜の近くに設置の説明板で以下に紹介します。 本樹は向島小学校の正面玄関に生育します。 蕾は紅紫色、開くと淡紅色で後にやや濃くなり、3月初旬から中旬に開花します。 品種は、カンザクラと見られます。 カンザクラは、ヤマザクラとカンザクラの種間雑種である園芸種で、開花時期が早いのが特長です。 地元では早咲きの桜として有名で、毎年、小学校の卒業式の時期に満開を迎え、卒業生を送り出します。 県内には寒桜の記録がなく、幹囲りは県内の桜では10位以内に入ると思われます。本桜に関する詳細な記録、沿革は不明ですが、約80年前に当時の卒業生が植樹したという話しもあります。 樹高 約8m 目通り幹囲 2.55m 枝張り 東約9,2m 西約9,3m 南約8,8m 北約8,5m 寒桜を見てそのまま帰るのも物足りないので、R2を少し西進したところにある火ノ山(303.6m)に登りました。 この山は、南北に8つのピークを有し、鋸歯状の峰が連なった小さな山塊で、花崗岩の巨岩が露出した独特の山容です。 この連峰は「ミニ八ヶ岳」とも呼称されていて、ハイカーに大変親しまれています。 中央に位置する主峰の火ノ山は、頂上が西側に突き出た巨岩で素晴らしい展望です。 撮った写真を添付します。 |
|
火ノ山からの眺め:名田島開作の田園風景が見渡せる | ![]() |
|
火ノ山からの眺め:椹野川河口に架かる周防大橋が眼下に見渡せる | ![]() |
|
向島小学校の寒桜 | ![]() |
|
向島小学校の寒桜 (1) | ![]() |
|
向島小学校の寒桜 (2) | ![]() |
|
向島小学校の寒桜 (3) | ![]() |
|
向島小学校の寒桜 (4) | ![]() |