44
44
|
下松から写真が届きました。
メジロがみごとに撮影されております。 また、野菜が沢山収穫されております。 収穫までは大変なのでしょうが、見事ですね。 ご主人のコメント 立春も過ぎて、春を告げる梅の開花の季節となりました。 梅の花は春を告げる代表的な花で、桜よりも早く咲くことから別名「兄の花」といわれています。 桜は弟ではなくて妹だとのこと、梅が地味なのに対して桜は華やかで人目を惹き、女性だというのが頷けるような気がします。 茶臼山へ出かける時に、毎日見かける下松駅北口近くの金輪神社にある梅も満開です。 朝、天気が良かったので写真を撮りに出かけました。 メジロが数羽、一時も休むことなく花から花へと、蜜を求めて忙しそうに飛び交っていました。 我が家の庭にも二本の梅(桃色の豊後と白色の白加賀)の木があるのですが、日当たりが良くないのでしょうか未だ蕾状態です。 庭の一隅の水仙は丁度いまが満開です。 午後は、畑に出かけました。 今年一番の黄砂と思え、いつもは途中の車窓からはっきりと見える茶臼山が霞んで見えました。 畑から、一週間毎に野菜を穫って帰っています。 私の役目は、野菜を栽培して持ち帰り、綺麗に洗って料理が出来るようにしておくまでです。 今日は漬物用にと、大根を多く穫って持ち帰りました。 大根の漬け物として、以前は麹浸けにしていたのですが、最近は酢漬けにしています。 白菜の漬け物は、手を取らない浅浸けです。 葉物野菜は冷蔵庫に貯蔵し、入りきらないものはポリバケツに入れて新聞紙で覆っています。 この状態で1週間位は充分にもちます。 大根や白菜は新聞紙にくるんで保存しています。 秋から春にかけては、いつも自家製の野菜が食膳にいっぱいです。 今日撮った写真を送ります。 |
|
金輪神社の梅開花 | ![]() |
|
金輪神社の梅開花 (1) | ![]() |
|
収穫した野菜:大根、白菜、蕪、ブロッコリー、カリフラワー、ミニチンゲンサイ、ミズナ他 | ![]() |
|
漬け物用に持ち帰った大根 | ![]() |
|
庭のスイセン開花 | ![]() |
|
庭のスイセン開花 (1) | ![]() |
|
梅の花にメジロ 金輪神社にて | ![]() |
|
梅の花にメジロ 金輪神社にて(1) | ![]() |
|
梅の花にメジロ 金輪神社にて(2) | ![]() |
|
梅の花にメジロ 金輪神社にて(3) | ![]() |