41
41
|
黄葉の茶臼山2008年12月07日
下松から、写真が届きました。
ご主人のコメント 11月末からの夜の冷え込みで、黄葉が瀬戸内の山まで降りてきました。 茶臼山一帯の山にはカエデの木は少なく、クヌギの木が主なので山肌は黄葉になります。 中には鮮やかに紅葉するハゼの木もあるのですが、時期が黄葉樹より少し早めです。 従って、黄葉の最盛期には紅葉樹は色が褪せているか落葉した状態の木が多く、紅と黄を織り交ぜた錦秋は望めません。 今年は夏の暑さが厳しかったことと、台風が来なかったことが影響したのか、茶色勝ちの黄葉とはいえ比較的綺麗でした。 先日、黄葉の茶臼山に高圧線の巡視路ルートから登って大谷ルートを下山してきました。 その時に、黄葉の風景や、綺麗に色づいた木の葉の写真を撮ったので送ります。 |
|
カラスサンショウの黄葉 | ![]() |
|
クヌギの黄葉 | ![]() |
|
コシアブラの黄葉 | ![]() |
|
サクラの紅葉 | ![]() |
|
ハゼの紅葉 | ![]() |
|
ヤマサンショウの黄葉 | ![]() |
|
ヤマツツジの紅葉 | ![]() |
|
左後方に烏帽子岳:麓の盆地にナベツルの飛来地(八代) 茶臼山からの眺め | ![]() |
|
茶臼山:大谷山からの眺め | ![]() |
|
茶臼山からの眺め | ![]() |
|
茶臼山南尾根から光市方面の眺め | ![]() |