236 |
桜の花めぐりの旅 2 ご主人のコメント 今回の旅で印象深かったのは、車窓から見るのに枝垂れ桜の木が大変多かたことです。 郡山観光交通(株)作成の枝垂れ桜花番付には、両横綱、三役、前頭等100本の枝垂れ桜が掲載されていました。 多くが樹齢数100年の古木です。 ガイドさんの話によると、三春の滝桜が親木で小鳥が種を運んで増えていったとのことでした。 平成29年の番付によると、今回観賞した「三春の滝桜」が東の横綱、地蔵桜が西の横綱、合戦場の桜が大関となっていました。 花見には未だ早い場所もあったが、本命の「三春の滝桜」が見頃であり、全体的 には楽しい桜の花見旅を満喫出来ました。 |
|
会津若松場(鶴ケ城) | ![]() |
|
霞ケ城公園(二本松城趾) | ![]() |
|
二本松少年隊の墓がある大隣寺の枝垂れ桜(樹齢180年) | ![]() |
|
合津・石部桜(NHKの大河ドラマ[八重の桜]のオープニングに使われた樹齢約600年の桜) | ![]() |
|
花見山公園 :昭和34年から一般公開、写真家・故秋山正太郎氏が「福島に桃源郷あり」と毎年訪れていたとのこと。 | ![]() |