211 |
紅葉めぐりの旅 その3 下松から写真が届きました。 ご主人のコメント 前回の湖東三山・西明寺に続いて今回は、湖東三山・金剛輪寺、百済寺の写真を送ります。 金剛輪寺は湖東三山の真ん中に位置し、長い参道には風車を抱いた沢山のお地蔵様が迎えてくれ、独特の雰囲気がありました。 国宝の本堂や三重の塔附近は深紅の紅葉が素晴らしく、なかでも名高い「血染めの紅葉」が鮮やかな赤に染まっていてました。 最後に訪れた百済寺では風雨になっており、風に煽られて落葉が舞う中、傘を差しての境内散策でした。 参考までに(パンフレット抜粋) 金剛輪寺: 聖武天皇の祈祷寺として、行基菩薩が天平十三年(741)に開山された歴史のある寺です。 寿永二年(1183)には源義経が義仲追討の武運必勝を願って太刀を寄進したり、北条時宗が佐々木 頼綱に命じて元軍降伏の祈願をしたといわれています。 百済寺: 三山の中でも歴史が最も古く謎に満ちた寺院で、今から1400年前の推古14年(606)に、渡来人のために聖徳太子が創建された近江の最古刹です。 |
|
参道の両脇に並ぶ千体地蔵 | ![]() |
|
金剛輪寺:参道から少し離れた広場に整然と並ぶ千体地蔵 | ![]() |
|
三重の塔(待龍塔) | ![]() |
|
本堂脇の血染めのもみじ | ![]() |
|
水雲閣(茶室) | ![]() |
|
名勝庭園 | ![]() |
|
名勝庭園 (1) | ![]() |
|
金剛輪寺境内の紅葉 | ![]() |
|
金剛輪寺境内の紅葉(1) | ![]() |
|
金剛輪寺境内の紅葉 (2) | ![]() |
|
金剛輪寺境内の紅葉 (3) | ![]() |
|
百済寺境内の紅葉 | ![]() |
|
百済寺境内の紅葉 (1) | ![]() |
|
百済寺の庭園(天下遠望の名園) | ![]() |