188 |
阿蘇山(その2 砂千里ケ浜〜中岳) 下松くから写真が届きました。 これは、昨日届いたものです。 ご主人のコメントです。 阿蘇山(中岳、高岳)への登山は下記の様なルートがありますが、今回は砂千里ルートを登りました。 1.砂千里ルート 黒い一面の砂原が広がる砂千里ケ浜を後にして急なガレ場を登り、約40分で中岳へと続く岩稜に辿り着きました。 砂千里ケ浜から中岳への登りに撮った写真を送ります。
|
|
砂千里ケ浜から中岳へ。 | ![]() |
|
中岳へのガレ場の急登 | ![]() |
|
中岳への登路から中岳新旧火口群の眺めが素晴らしい | ![]() |
|
中岳への稜線:変化に富んだ岩壁や幾つもの新旧火口など見飽きることの無い景観が続く。 | ![]() |
|
中岳への稜線からの眺め:右寄り後方に高岳 | ![]() |
|
中岳への稜線からの眺め:眼下に中岳新旧火口の眺めが一望。 | ![]() |
|
中岳への稜線:岸壁は幾重にも重なった火山灰の地層。右寄り後方に中岳の山頂 | ![]() |
|
左眼下に中岳の新旧の火口を見ながらの快適な中岳への稜線 | ![]() |
|
中岳の山頂:四方遮るものの無い素晴らしい好展望地。 | ![]() |
|
中岳へと歩いて来た岩稜(左側):中岳からの眺め | ![]() |
|
中岳から砂千里ケ浜(中央左寄り)の眺め |
![]() |
|
中岳から噴煙を上げる弟一噴火口の眺め | ![]() |
|
中岳から仙酔峡の眺め:ミヤマキリシマの開花でピンク色に染まっていた。 | ![]() |