173 |
瀬戸内の里山歩き 下松から写真が届きました。 ご主人のコメント 昨年は日本列島が異常な寒さに被われた記憶が今でも鮮明に残っています。 1.1月7日:三ケ岳(495m、柳井市) 2.1月30日:烏帽子岳(412m、下松市)〜虎ケ岳(414m、光市)縦走 今回登ったのは、下松市の成川林道の最奥からの烏帽子岳、虎ケ岳へのルートです。 |
|
柳井市金剛寺近くから三ケ岳の眺め。 | ![]() |
|
三ケ岳西峰への岩場の登り。 | ![]() |
|
展望地からの眺め;眼下に柳井市街地。 | ![]() |
|
展望地からの眺め;眼下に柳井火力発電所。 | ![]() |
|
柳井市茶臼山古墳:4世紀終から5世紀初めに造られた三段構築の前方後円墳で、全長約90メートル。復元された142基の埴輪が配置。 | ![]() |
|
柳井市茶臼山古墳:発掘された大鏡は直径44.8センチあり古墳 から出土した鏡では日本で最大。古墳の後方に三ケ岳。 | ![]() |
|
烏帽子ケ岳への登路に赤い実をつけたソヨゴの木が多く見られた。 | ![]() |
|
烏帽子ケ岳の西展望所からの眺め:下松市の東部。 | ![]() |
|
烏帽子ケ岳の西展望所からの眺め:下松市街地、後方に周南市街地。 | ![]() |
|
虎ケ岳の山頂:周囲が開けて素晴らしい展望地。 | ![]() |
|
虎ケ岳の山頂からの眺め:中央の鋭鋒は今年の干支の山・竜ケ岳。 | ![]() |
|
虎ケ岳の山頂からの眺め:左後方にピラミダルな山容の三ツ岳(柳井市)、右は琴石山。 | ![]() |
|
茶臼山への縦走路展望地から光市方面の眺め:中央左寄りに室積湾と象鼻ケ岬。 | ![]() |
|
茶臼山への縦走路展望地から光市方面の眺め:市街地の左後方に上関原発建設反対で知られる祝島。 | ![]() |