17 |
笠戸島(山口県下松市)その22008年08月29日 06時20分27秒
昨日に続いて、笠戸島その2をご主人のコメントとともに投稿します。
今度帰省したら、一度行ってみたいと思います。 ご主人のコメント 笠戸旅行村付近を散策した後、国民宿舎・大城付近を散策しました。 国民宿舎・大城は温泉に入りに来る客が多いのか、ウイークディなのに駐車場への誘導員が大城近くの2ケ所に張り付いていた。 4つある駐車場の一つの一角に、蒸気機関車D51が設置されている。 いまではSLという名で子供にも親しまれているが、私は通学、通勤を通して飽きるほど利用したもである。 当時はマイカーは夢の中の夢で、みんなが汽車通で大変な込みようであった。 下松付近を走っていた蒸気機関車は、貨車の牽引がD51で客車の牽引がC62だったと記憶している。 大城のすぐ近くに長岡外史公園があり、下松市出身のヒゲ将軍・長岡外史の石像がある。 武人・長岡外史は軍事用に導入されたスキーを民間用に普及して雪国の文明発展をはかり、国民スポーツまでに発展させた。退役後は国民飛行会を創立し、会長として生涯を我が国航空界の発展に尽くした(石像横の外史説明の石碑より抜粋)。 次いで、はなぐり海岸の駐車場に車を置き”はなぐり”海水浴場、海上遊歩道を散策した。 ”はなぐり”海水浴場は人工の海水浴場で波も穏やかである。 すぐ近くの防波堤では釣りをしている人が数人いた。 以前にここでサヨリをいっぱい釣ったことがある。 海水浴場の南側には全長約300mの遊歩道が海岸線に沿って整備されており、海上の散歩、釣り等が楽しめる。 この日は残念ながら干潮時で海が浅く、海上散策の醍醐味がいま一であった。 山歩きの私にとっては半日の低地散策だったが、天気が良く海の色も綺麗だったので十分に楽しめた。 これからも低地散策も魅力があるので、時々天気の良い日に景色の素晴らしい場所を選んで続けて行きたい。 撮った写真を添付します。 |
|
はなぐり海水浴場 | ![]() |
|
海上遊歩道 | ![]() |
|
海上遊歩道 (1) | ![]() |
|
国民宿舎・大城(リゾート大城温泉) | ![]() |
|
蒸気機関車(D51)・大城にて | ![]() |
|
新笠戸ドック(長岡外史公園からの眺め) | ![]() |
|
長岡外史像(日本の航空と日本スキーの先駆者) | ![]() |
|
天狗岩から光市・虹ケ浜海岸の眺め | ![]() |