112
112
|
キレンゲショウマ2010年08月17日
下松から写真が届きました。
ご主人のコメント 昨日、花好きの人達6人で西中国山地にキレンゲショウマの花を見に行って来ました。 この花が広く一般の人に知られるようになったのは、四国の剣山のキレンゲショウマの花を主題にした宮尾登美子著の「天涯の花」がNHKの土曜ドラマで放映(1999年)されてからでした。 私は剣山に二度登っているのですが、二度とも紅葉期でしたのでキレンゲショウマの花は見ておりません。 キレンゲショウマは、西中国山地の険しい渓谷に群落地がかなりあると聞いていたのですが、沢登りをする人や一部の茸採りをする人達の秘密の花園で、一般の登山者はなかなかお目にかかることができません。 今回、特別なルートから情報を得てキレンゲショウマの群生地に辿り着くことが出来ました。 群落地へのルートは結構厳しく、持参のロープを使用する場所も有りました。 キレンゲショウマは山肌の見渡す傾斜地一面に群生していて、その広大さにみんな驚きそして歓声をあげている人もいました。 花は散ったものもかなり有りましたが、開花中のものや蕾も未だ多く残っていました。 それにしても山肌がキレンゲショウマ一色なのでこの地に入ればすぐに気付くと思われるのですが、夏の暑い盛りでしかも立ち入るのが厳しい場所とあってか、今まで人を寄せ付けず自然のままに保たれて来たのでしょう。 帰途、キツネノカミソリ、ナツエビネ、ヤマシャクヤク等の自生する渓谷に寄りました。 ナツエビネは未だ見頃の花も有りましたが、キツネノカミソソリは数株に花が残っているだけでした。 数年前の盆に家内と訪れた時にはキツネノカミソリの群落全てが満開状態だたのですが、今年は開花が早かったようです。 ヤマシャクヤクは既に黒い実を付けていました。 渓谷沿いにはクサアジサイがいっぱい咲いていました。 昨日撮った写真を送ります。 |
|
広い傾斜地一面にキレンゲショウマの大群落 | ![]() |
|
広い傾斜地一面にキレンゲショウマの大群落(1) | ![]() |
|
キレンゲショウマ | ![]() |
|
キレンゲショウマ(1) | ![]() |
|
キレンゲショウマ(2) | ![]() |
|
キレンゲショウマ(3) | ![]() |
|
キレンゲショウマ(4) | ![]() |
|
ナツエビネ | ![]() |
|
ナツエビネ(1) | ![]() |
|
ナツエビネ(2) | ![]() |
|
キツネノカミソリ:以前に同時期に訪れた時には見頃に咲いていたが、今回は残り花が数株あるだけでした。 | ![]() |
|
クサアジサイ:渓谷に多く咲いていた。 | ![]() |
|
ナンバンハコベ | ![]() |
|
立ち枯れたブナの巨木に大きなブナサルノコシカケが付着 | ![]() |
|
山道に大きなマムシがいた。同行の人がペットポトルの容器に入れて生かして持ち帰られた。一週間後には焼酎漬けにするとのこと。 | ![]() |