106
106
|
ジャケツイバラの花、ハナグリ岬散策2010年05月14日
下松から写真が届きました。
ご主人のコメント 昨日、笠戸島在住の人から、ジャケツイバラ(蛇結茨)の花が咲き出したとの情報を得たので見に行って来ました。 笠戸島旅行村入口を過ごして約200m位進んだ県道脇の林から、竹に絡みついて伸びた枝が道路近くまで垂れ下がっていました。 藤の花を上向きにした様な形の花で、色は鮮やかな黄色をしていて一際目を惹きました。 まるで園芸種ではないかと錯覚するような花で、野山に自生しているとは思えないような花でした。 幹は藪の中で見えなかったのですが、強固な棘を有する茨だそうです。 ジャケツイバラの直ぐ側には、ノイバラの白い花も丁度満開でした。 帰途、ハナグリ岬の方を見たら干潮でハナグリ岩まで渡れそうなので、笠戸島ハイツの裏から海岸に降りて散策しました。 ハナグリ岩は、海水が岩を浸食し自然のトンネルを造りだしたものです。 この岩には、満潮時には渡れないのですが、潮が引くと瀬が露出して歩いて渡れるようになります。 笠戸島大橋近くの夕日の撮影スポット・夕日岬からの写真撮影にとっては、ハナグリ岩は写真のかっこうの構図を占める場所です。 夕日岬は、西日本有数の夕日の撮影スポットで、ハナグリ岩方面に夕日が沈む11月頃には多くの写真マニアが訪れます。 私も何遍か夕日岬に出向いて、ハナグリ岩を背景に夕日の写真を撮ったことが有ります。 昨日撮った写真と、以前に撮った夕日岬からのハナグリ岩の入った写真を送ります。 |
|
県道笠戸島線の脇にジャケツイバラとノイバラの花が咲いていた。 | ![]() |
|
ジャケツイバラの花 | ![]() |
|
ジャケツイバラの花(1) | ![]() |
|
ジャケツイバラの花(2) | ![]() |
|
ジャケツイバラの花(3) | ![]() |
|
ジャケツイバラの花(4) | ![]() |
|
ノイバラ(別名:野薔薇)の花 | ![]() |
|
ハナグリ岩付近の海岸 | ![]() |
|
ハナグリ岩付近の海岸:潮が満ちると海岸一帯は海面の下に。 | ![]() |
|
ハナグリ岩 | ![]() |
|
ハナグリ岩 :潮が引いていたのでハナグリ岩の中を歩いて通れた。 | ![]() |
|
ハナグリ岩 (1) | ![]() |
|
ハナグリ岩の上からの眺め:潮が満ちると浜が水没してハナグリ岩に渡れなくなる。 | ![]() |
|
ハナグリ岩の中から沖の眺め。 | ![]() |
|
満潮時にはハナグリ岩は海面の上に、海岸一帯は水没:夕日岬から05年11月撮影。 | ![]() |
|
タツナミソウの花:ハナグリ岬にて | ![]() |
|
笠戸島ハイツからの眺め:はなぐり海水浴場と海上遊歩道が眼下に。 | ![]() |